システムエンジニアの存在意義と日々意識すること
この記事は約 7 分で読めます。みなさんこんにちは!ヒロポンです! ネットでエンジニアの存在意義についていろいろ調べていると、問題発見とか解決能力といわれていますが、それは狭義での存在意義であり、もっと広く考えると私はも…
この記事は約 7 分で読めます。みなさんこんにちは!ヒロポンです! ネットでエンジニアの存在意義についていろいろ調べていると、問題発見とか解決能力といわれていますが、それは狭義での存在意義であり、もっと広く考えると私はも…
この記事は約 12 分で読めます。みなさんこんにちは!ヒロポンです。 最近夜寝るのが遅くなってしまい、それにより起きるのが遅くなり、日中睡眠不足。。。。 結果退勤後定時ダッシュして家に帰って少し仮眠のつもりが、23時まで…
この記事は約 9 分で読めます。SEの向き不向きって?具体的にどんな仕事をするのか現役エンジニアが書いてみた! みなさんこんにちは!ヒロポンです! 4月からエンジニアになって早5か月弱が立つわけですが、最近は仕事を通じS…
この記事は約 4 分で読めます。今回C#の勉強でデリゲートというものを知っていろいろ調べたので、備忘録がてら書いていこうと思う。 デリゲートとは? そもそもデリゲートとは何ぞや?という話なんですが、すごく簡単に言うと引数…
この記事は約 12 分で読めます。みなさんお久しぶりです! ひろポンです! ブログでプログラミング記事をどんどん書いていくんだーー!!と意気込んでから数日して、意気消沈しました。 そもそもブログを書くなんて定期的な事私に…
この記事は約 8 分で読めます。 みなさんこんにちは!ひろポンです! 最近仕事で勤怠管理システムを作ることになりました! SEが板についてきたようで、非常に楽しい毎日を過ごしています! 勤怠管理システムとは、具体的に従業…
この記事は約 6 分で読めます。みなさんこんばんは!ひろポンです! 久しぶりのブログなのですが、実は理由がありまして。。 実は、、、phpのフレームワークLaravelを使った開発で避けては通れない、apacheとmys…
この記事は約 7 分で読めます。みなさんこんにちは! 三十路駆け出しエンジニア!ひろポンです! 今回はMentaで見つけたメンターさんに初めての面談をしてもらいました! 内容としては、お互いの自己紹介や、スキルの確認、今…