この記事は約 15 分で読めます。

さて!今回は私が入社した記念すべき1社目について書いていくよ!

おお!1社目ということは新卒で入社した会社の事だね?

そう!新卒入社の会社の事!なんと私新卒入社した会社を半年で退職してるんだよね!

え!半年で新卒切符捨てたってこと!?もったいねーーー!

まあいろいろあったんすよ!ということで、速攻書いていくぜ!
目次
新卒研修は1か月!軍隊のような研修でした。
新卒で入社した会社は、大手の某中古車販売店!
同期は140人以上いるような超大手でした。
そのくらいの同期がいると、研修もまた桁違い。
めちゃくちゃフォーラムでも開かれそうなイベント会場を1か月貸し切りで、研修が行われました。
日々座学とかマナー講座とか、まあ新卒の研修にはありがちな研修。
あの研修を除いては。
地獄の2泊3日研修の始まり
140人は4台のバスに分かれて乗車し、バスは高速に乗ります。
果たしてどこに行くのか。
東名高速をひたすら西に西に。富士山が見えてきました。
御殿場に到着。
御殿場の青年なんちゃらの村とかいう場所に到着。
140人は一斉に下車し、点呼を行います。
その後謎の柔道場に連れていかれます。
1日目:御殿場の謎の柔道場で行われたのは?
っで、この柔道場が地獄の始まりとなるのですが、まず140人に渡されたのは1枚の紙。
そこには社訓5か条が書いてあります。
引率の新卒教育係の社員はこう言います。
今日中に暗記してください。また面接官が別棟にいるので暗記したらダッシュで言ってください。もし暗記できなかったらペナルティがあります。
え。暗記?ダッシュ?ペナルティ?
俺は
カイジの世界にでも迷い込んで、勝負に負けたんか?
と思いました。っで、始まった地獄。
時刻は13:00
必死で暗記します。
が、文章が長くて覚えられない。
40文字の長文×5文くらいあります。
私ものを覚えるの超絶苦手。めちゃくちゃ苦行でした。
時は経って時刻は15:00
ようやく長い文章を覚えられました。
周りを見てみると、既に面接官に合格をもらったものも、不合格になったものも、いまだに覚えているものもいます。
私は意を決して、別棟の面接官に会いに行きます。
途中で見回りの社員に会いました。
おい!○○何歩いてんじゃ!ボケ!走れ!走れ!ボケ!
地獄だ・・・・・
別棟の面接官は、この部屋の先。
確か入る際の挨拶は、○○部署○○です!よろしくお願いいたします!!
だったはず。
「失礼しま(ry」「失格!帰れ!」
え!?!?!?!?!!?!?!!?
何が起こった!?え!?え!?
私は混乱しました。
柔道場に戻って情報収集しようかと、とぼとぼ歩いていると、また見回りの社員に会います。
おい!○○歩くなと言ってるだろ!ボケ!走れ!
地獄だ・・・
柔道場に戻るとその過半数以上はすでに面接官に会いに行った人でした。
情報収集をすると私のように失格になった人がたくさんいます。
何やら入室の際のノックがなかった模様。
ガチか!
ノックないと速攻アウト
か!とりあえずほとぼりを覚ますために、30分くらい覚えます。
そして、15:00出発!ダッシュ!ダッシュ!!ひろぽんは走った。
ノックをして。「○○部署○○!よろしくお願いいたします!」
しーん。「よし行けた。」
「株式会社○○社!社訓5か条言います!」
しーん。「よし行けた。」
結果。
ダメでした。途中で一瞬噛んだだけで「失格!帰れ!」
え!?噛んだだけよ!?それもあかんの?
っとめちゃくちゃきつい面接官でした。
なんと
合格までに5回突撃
しました。1日目でこれか。めっちゃ疲れる。やばい。
2日目:地獄の舞台を体育館に移して再スタート
1日目の地獄は序章でした。
2日目は地獄の舞台を体育館に移しての再スタート。
1日目で社訓5か条を覚えていた私は安心しきっていました。
これ以上何を覚えるんだと。
体育館に移動し140人に渡されたのは、、、、
接客の心得20か条。平均文字数は60文字。
死んだはこれ。
全員がそう思っただろう。
でも私に残された選択肢は一つだけ。
この長い接客20条を覚えて面接官に合格をもらう。ことのみ。
頑張ります。1日目1時間で5か条覚えたのとはレベルが違う。
文字数も多いし、5か条から20か条になってるし。
覚えたのは3時間後。
別途の面接官の場所までダッシュします。
後から気づいたんですが、この体育館から別棟までの道のりが地獄でした。
階段100段に直線距離500mはあろうかという長い道。行くだけで疲れる。
もちろんダッシュです。
そして面接官の部屋に到着。
ノックをし、挨拶をして、「失格!帰れ!」
え!?昨日と同じなのになんで!?
例のごとく体育館に戻って、情報収集。
2日目は1日目と違って面接官も本気らしい。
1日目の140人の態度を見て起こっているそうな。
ちなみに
不合格になった理由は、声が小さいから。
もっと声を張り上げないといけないらしい。は?なにそれ?
気付くと体育館は140人が接客20条を覚えるために大声を出しており、カオスな状態に。
結局2日目で合格したのはわずか30名。やばない?
3日目も鬼の地獄。
3日目は今だ不合格の110人が体育館で暗記します。
30人いなくなっただけで心なしか、カオス度が下がっています。
30人は何をしてるかというと、110人に指導しています。
私はこのサイズのコミュニティでも、すぐに上下関係ないし、上流階級とかできるんだなーと思ったのを今でも覚えています。
ですが昼過ぎになると、カオス度は増します。
傍で泣いているもの。それを慰めているもの。うるせーなとか言っているもの。暗記するのに集中しているもの。サボっているもの。
まさに社会の縮図ですね。
面白い。
っで、私はというもの無我夢中で暗記します。
大声で体育館の壁に向かって接客20条を暗記
します。体育館の壁に向かって言うと、自分の声が反射して戻ってきて、耳からも覚えられるらしい。
頑張ること数時間。ようやく合格できました。
面接官にアタックしたのは数十回。
ようやく地獄はおわりました。
新卒は全員寮に。その寮が地獄のような生活!?
新卒研修を終えた140人は配属が決定します。
福岡の販売店に行くもの。北海道の販売店に行くもの。様々です。
私はどこにいくのでしょうか?
「○○!辞令!本社勤務を命ずる!」
おお!本社!ええやんけ!最高やんけ!と思ったのは後で後悔することになります。
新卒だけで立ち上げられた部署。その寮の実態は?
っで5月の休みが明けた私は、22年間育った大阪を後にして、東京に向かいます。
名残惜しいなーと思いつつ。
地元に帰ってくるのは次はいつになるのだろうか?と思いつつ。
寮につくと、先輩社員が居ました。
オリエンテーションが始まります。
起床は6:00
そこから掃除を30分行い、朝食。
朝食班は掃除の時間を使って朝食を作ります。
会社は9:00~18:00。
ですが、
営業会社です18:00に帰れるわけもありません。
先輩が帰るまで帰れません。まあ20:30くらいなるでしょう。
そこから寮で飯を食べながら会議。22:00になります。
ようやくの自由時間。でも次の日の起床は6:00なので、すぐに寝ます。
でも
月曜日は、24:00まで会議。
労基法ってなんなんだろう。私はこの時そう思っていました。
でも休みは休めるんだろ?って?
休みの日は有志で集まって営業会議やら、実際の営業やらしていました。
ですが、有志とは言え全員参加です。
マジきつい。
他の休みもみんなでオリエンテーションということで、BBQとか食事会とか。
きつい。プライベートない。
我慢できずに半年で退職してしまう。
そんな生活を半年続けた私は思います。
辞めたいっと。
でも新卒で半年で退職して雇ってくれる会社なんてあるのでしょうか?
私はめちゃくちゃ葛藤します。
もし次もブラック会社だったら?また半年で辞めたら?
次に行く会社はブラックじゃないところがいい。
また同時に20代でやることを明確にしないといけない。
そうしないと私は何も目標もないしょぼい人生になってしまう。
と思い、本来は大学生活でやっておくべきことを、まさかの新卒退職間際で行います。
っで出た結論は、
20代で税理士科目5科目を取得し、日商簿記1級も取得。税理士になろう。
ということでした。
学んだこと
この某大手中古車販売会社は、やはり大手なりの理由があります。
それは社員満足度が高いこと。
これほどのブラックなのに、なぜ社員満足度が高いのか?
私は思いました。
社員満足度が高い=ホワイトではない!
ということに。結局ブラック企業とかどうかって、人によるんですよね。
99人がブラック企業だといっても、1人がブラック企業でない!と思えば、その1人の中ではだれが何を言おうとブラック企業ではありません。
逆に99人がホワイト企業といっても、1人がブラック企業だ!と思えば、その1人の中ではブラック企業です。
結局ブラック企業とかそうでないとかって、相対的なものでしかないんです。
っで、IT業界ってブラックってよく言われます。
夜通しの作業は当たり前。休みなんてほぼない。休日は家で勉強しないとダメ。とか色々。
でも私はプログラミングが大好きで、エンジニアという職が大好きなら、夜通しの作業は自分の経験になるし、休日の勉強なんて当たり前にやると思います。
なんて最後にエンジニアっぽいことを言いますが、そんなことを学んだ1社目でした。
コメントを残す